CABINETS / SHELVES

収納家具

サイドボード、チェスト、ワードローブ、シェルフなど、
収納としての機能性を持ちながら、意匠としての美しさが際立つアイテムが揃います。
既存のラインナップをベースとしたオーダーも可能ですので、お気軽にご相談ください。

CABINETS / SHELVES

board BRAHMA

ブラフマの特徴である丸棒を斜め四隅に配し、通し柱とする。 その後、中の箱を吊って浮遊させるという建築的な技法で作られた、いわばArchitectural Board。 「獅子柄」「松柄」「雉柄」の扉絵は京都の着物師、斉藤上太郎の監修のもと描かれた板絵。 一点一点手で描く日本画の迫力は、この作品に壮大な世界観を付与することに成功している。 藤芳兄弟が描いた新作…

board BRAHMA 風神/雷神

日本でも人気のボード『ブラフマ』の扉絵デザインを、炭色とともにパリ店用に描き下ろした新作。 風神雷神は良き者を助け悪い者を懲らしめる日本の神様です。 世のために役立つ人になれと云う教えが込められています。

side board 侘助の庭

緻密につくり上げられた箱に、自然物として石が配された様。 カウンター上を簡素な庭に見立てた。 日本建築と差物の技術が融合したAREAならではのサイドボード。

board VANITY

ミニマルなスタイルを実現する指物師の丁寧な手仕事。 あらゆる空間にフィットするコンソールテーブル。

side board ALIENATION

緊張感のあるキュービックなボディ。 ひび割れから覗く、鉄紺から朱色へのグラデーション。 朽ちゆくものの美しさを新たな家具で表現。 「AREA Tokyo Design Award 2020」の受賞作を製品化した作品です。

board 楼閣

日本の中世に建立された金閣寺、銀閣寺をモチーフにデザインされたリビングボード。 通し柱構造、高床式、三層建ての構造を持つ。 そこにあるだけで凛とした静けさを感じることのできる作品です。

corner board 楼閣

パリ店用に描き下ろされた作品。 絡み合う建築物のような容姿はとても堂々としていて、驚くほど精密なバランスを保っている。 家具でありながら、オブジェとしての価値も持っています。

board 雪見

庭に雪が降る様子を暖かい室内から見る時、障子扉を開けるのではなく、そっと上にずらして一筋の隙間を作って鑑賞する。そ んな奥ゆかしい日本人の感性を、コレクションボードに置き換えて設計デザインした作品です。

shelf 浮雲

たなびく心は悠然と、様を変えつつ流れ行く。 雲の1つの形が次の形に変わる刹那を把捉した違い棚。 それを眺める者の胸に去来するのはどんな思いだろうか。

SQUARE BOX

正方形のグリッド構成による組み合わせ自在なキャビネット。 AREA 人気の壁面収納 A-FIX SYSTEM と双璧となる魅力溢れる逸品。

wall board (b)LACK & GOLD

往年のブラックミュージックを連想させる万能ボード。この個性をどう生かすかは使う人の腕次第。 この作品は空間に主役級のインパクトを与え、また、使う人に様々なインスピレーションをもたらすだろう。

board SIN

大型正方形の多目的ボード。四隅のツノと真鍮の取手、そして矢ばりにデザインされた木目ワークが特徴的だ。 標準仕様として3タイプの形を用意しているが、キュリオケースにしたり、ワードロープにしたり、カスタムは自由自在。

TURANDOT2

建築的な様式美をもつTVボード。 中の物体を外側から掴む(グラスプ)というデザインはAREAのプロダクトにたびたび見られるテーマである。

side board HAUSKA

三方の薄い無垢材で中身の箱を吊るというデザイン。 サイドボードとチェストを一体にした形は非常に使い勝手がよい。

Book board AV board

AV機器のみならず、本や雑誌をギュウギュウに積み上げて初めて完成するテレビボード。 中身を雑然と詰めてもサマになるようにデザインされている。

A-SB

スタンダードタイプのボードシリーズ「A」。変わらない人気の秘密は、ディティールの丁寧な作り。 プッシュオープンを採用し取手をつけないのはスタイリッシュなシルエットを追求したため。

A-Chest

無垢材をふんだんに使いつつも、シンプルモダンにデザインパッケージしたチェスト。 金物をなるべく使わない日本職人の手仕事は、年月と共に美しさが増すアンティークとなる。

Curio case

5面ガラス張りの飾り棚。縦に細長いものは多いが正立方体のプロダクトは少ない。 大事なコレクションを心置きなく飾って欲しい。

living board DAL

スタイリッシュなリビングボード。天板と地板に彫り込まれた溝のパターンに異国情緒を感じる。

living chest DAL

シンプルだが、モスクの曲線を組み込んだ足のデザイン形状が美しいチェスト。 ワイド方向に大きさを特注すると、また違ったフェイスを見せてくれる。

book board DAL

太めの枠と棚板が印象的なフリーボード。 あえて棚板を厚くしてタフなシルエットを強調させているが、可動棚で使い勝手も良い。

av board DAL

バランスの良いAVボード。 ラック部分の背板を入れないことで、程よい抜け感を演出している。 横に走るスリットの連続がスタイリッシュ。

side board RIPE

AREAオリジナルサイドボードの最高峰。 フローティングルビー(浮遊する宝石)というサイドネームを持つ。 ジャコビアン様式を現代の東京に復活させるという試みで2006年に発表された。 富裕層の間で熱烈な支持を受けるカリスマボード。

console table RIPE

ネオクラシックのコンソール。玄関の多目的ボードとして人気が高い。 カギや時計をかけるフックがついているのもポイント。

high chest RIPE

ネオクラシックのハイチェスト。 リビング、ベッドルーム、玄関など、アートピースとしても飾りたい。

chest RIPE

ネオクラシックな横型チェスト。 中心部にある前垂れは、本来家紋(エンブレム)が入る場所の形骸化。

side board 百式

外箱は変えずに、その中をカスタムできるリビングボード。 棚板、引き出し、トレーなどの大きさ形は思いのまま。 ライフスタイルに合わせて自分だけのカスタムを楽しんで。

sofa back shelf BRAHMA

ソファの後ろの収納シェルフ。ソファのデザインやサイズに合わせて特注変更できる。 ブラフマシリーズのデザインモチーフである円錐の柱が建築的な造形を見せている。